ウチナーグチと古代エジプト語など

名護方言を中心に日本語と外国語の類似性 を比較します。 特にヒエログリフで表記され た古代エジプト語と日本語の比較をします。 (写真を掲げ短い文章を載せます。)

てぃーだブログ › ウチナーグチと古代エジプト語など › 語源について › 差し足の語源、トゥイヌ・フィサーと同じ、古代エジプト語由来の言葉

語源について

差し足の語源、トゥイヌ・フィサーと同じ、古代エジプト語由来の言葉


ツマ・ムラサキマダラやツマ・
グロヒョウモンの翅の「ツマ=
端っこ」の色は紫と黒だと解り
ます。詰り「足の先端=端っこ」
は、「ツマ=sAH=サ」キです。
「足」の 沖縄方言 のヒ・サー、
ピ・サーや パイ・ビ・サーに
含まれて いる 「sAH=英語 の
toe」と同で、古代エジプト語
由来の言葉です。


 古代エジプト語のアルファベット
 表記 は次の通りです。


 ヒエロ・ 日本語 英語
 グリフ


 sAH    ピサー   toe

       ヒサー

       ビサー
       の
       サー

      足の
      指先

      差し足

      近づく  to move
           close


       近づく  to approach

       着く   to reach

       着く   to arrive at

      踏む     to tread
     (地面を)  (the earth)

        爪先を  to touch
      地面に  (with toe)
      つける


      踵を
      地面に
      つけた
      次の
      動作

同じカテゴリー(語源について)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
iTakes
iTakes