語源について
差し足の語源、トゥイヌ・フィサーと同じ、古代エジプト語由来の言葉
ツマ・ムラサキマダラやツマ・
グロヒョウモンの翅の「ツマ=
端っこ」の色は紫と黒だと解り
ます。詰り「足の先端=端っこ」
は、「ツマ=sAH=サ」キです。
「足」の 沖縄方言 のヒ・サー、
ピ・サーや パイ・ビ・サーに
含まれて いる 「sAH=英語 の
toe」と同で、古代エジプト語
由来の言葉です。
古代エジプト語のアルファベット
表記 は次の通りです。
ヒエロ・ 日本語 英語
グリフ
sAH ピサー toe
ヒサー
ビサー
の
サー
足の
指先
差し足
近づく to move
close
近づく to approach
着く to reach
着く to arrive at
踏む to tread
(地面を) (the earth)
爪先を to touch
地面に (with toe)
つける
踵を
地面に
つけた
次の
動作